top of page

咳が長引いてる方は

咳が長引いてる方は中脘を温めてみて下さい。中脘がある部分は中焦といって、呼吸器系の経絡「肺経」が始まる部分です。呼吸器系とは鼻・喉・気管支・肺・皮膚を含む器官のこと。温めて流れを良くすると咳の症状も和らぎます。温める道具がなければ、ツボに手を当ててゆっくり呼吸を行いましょう! #大阪 #大正区 #咳 #喉の痛み #上咽頭炎 #耳鼻科 #東洋医学 #コロナ後遺症 #ワクチン後遺症

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

寝違え(ぎっくり首)は何日ぐらいで治りますか?一般的に数日〜1週間程度で徐々に痛みが和らいでいきます。ただし、根本的な改善がされたわけではないので、再発する可能性は高いと考えます。 ストレートネックだと寝違えやすいですか?一概にそうとは言い切れませんが、ストレートネックですと、普段から首にかかる負担が大きいため、疲労がたまりやすい状態です。結果的に寝違えやすいお身体の可能性が高いです。 枕を変えて

数日経っても寝違えた痛みが良くならない 最近なんども寝違えを繰り返している、、、 ストレートネックと言われたことがある そんな寝違えを早期に改善します! Google口コミ平均評価 ★★★★★4.8 口コミ数151件(2023年11月現在) 寝違え(ぎっくり首)の原因とは? 「寝違え」とは病名ではなく一般的な通り名で首の筋肉や筋、筋肉の組織や筋膜の炎症のことを指します。 朝に目覚めた際、い

きっかけは、重いものを持ち上げたり子供を抱っこしたり、ということがきっかけとなり、発症することが多いのですが、これはあくまでほんのきっかけに過ぎません。 「根本となっている原因は、これです!」と明確に断定できるものではありませんが、以下のようなことが原因になっていることがほとんどです。 例えば、 日常生活での悪姿勢(身体の使い方の問題) 筋肉の硬直 慢性的な疲労 睡眠不足 運動不足 などです

bottom of page