top of page

首が痛くて首を左右に動かせない…とお悩みの方へ

首が痛くて首を左右に動かせない…とお悩みの方へ

数日経っても寝違えた痛みが良くならない

最近なんども寝違えを繰り返している、、、

ストレートネックと言われたことがある

そんな寝違えを早期に改善します!


Google口コミ平均評価

★★★★★4.8

口コミ数48件(2024年5月現在)



寝違え(ぎっくり首)の原因とは?

「寝違え」とは病名ではなく一般的な通り名で首の筋肉や筋、筋肉の組織や筋膜の炎症のことを指します。


朝に目覚めた際、いきなり首に激痛が走り楽な顔の向きがあるだけでなく、ひどいケースだと片頭痛のような痛みや、肩、背中に引きつりのような痛みが広範囲にでる方もいます。


この痛みは、寝ているときの体勢に原因があると考えられます。


普段、寝ているときは一番楽な姿勢で(本人の寝やすい姿勢)寝ています。


ちょっと塩梅が悪いと、寝返りや手や足を曲げる、場合によっては伸ばすなど様々な動きで微調整を繰り返しながら睡眠をとっています。


ですが、新しい枕にしたり、宿泊などでいつもとは違う環境で寝ていたり、子供と一緒の狭い場所で寝ていたりと、寝る環境が変わって睡眠中に首に無理がかかるとふとした瞬間に筋膜や筋組織、筋の損傷につながります。


それが寝違いなのです。




#大阪市

#大正区

#寝違え

#首痛い

#腰痛

#ぎっくり腰

#大正坐骨神経痛

#めまい

#自律神経

#整体

#整骨

#接骨

#大正頭痛

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

あなたは、こんなお悩みはありませんか?

もし、1つでも当てはまるなら、当院がお役に立てます。 ①坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・狭窄症で手術を勧められたが、なるべく手術をせずに良くなる方法を探している ②椎間板ヘルニアと診断されて、病院でブロック注射を繰り返しているけど、よくならないため、そろそろこの状態から抜...

当院が行う自律神経失調症を改善する具体的な方法

当院では、自律神経失調症の原因を”背骨と頭蓋骨の歪み”と考えております。 自律神経は脳から出て背骨を通り全身に波及します。姿勢の悪化や歪みによって背骨がズレたり捻じれたりすることで自律神経が圧迫され、全身の調節機能が低下します。 ...

首コリ・肩こりを着実に改善できる理由

当院では、 お身体全体を診て、あなたの首コリ・肩こりの「本当の原因」を特定していきます。 今まであなたが受けてきたような、患部に電気を当てたり、湿布を貼ったり、マッサージをしても良くならなかったのは、原因に対して適切な施術を受けていなかったためです。...

Comments


bottom of page