top of page

自律神経失調症ってどんな病気?


普段私たちが生活するためにバランスをとっているのが自律神経と言われています。その自律神経の働きは循環器や胃や腸などの消化器、気管や肺などの呼吸器を調整しています。

これは自分の意思とは全く関係がなく、心臓のように24時間働いています。この働きは神経が自動的に反応して起こっています。

呼吸や血液の循環、体温の調節、胃や腸の消化と排泄、生殖器、風邪などを予防する免疫などの機能が意識とは関係なくバランスをとっていて命を維持するためには欠かせません。

自律神経の高まりが起こると、急に体がだるくなったり、消化器の不調(便秘、下痢)さらには頭痛、体のほてり、心臓の動悸、手足のしびれなどが起こってきます。

実は自律神経失調症は病気の名前ではありません。交感神経と副交感神経の2つの働きが乱れた時にこのような状態になることを総称して自律神経失調症と呼びます。

交感神経は普段の昼間の活動時に活発になります。逆に副交感神経は安静にしている時やリラックスしているときに活発に働きます。

自律神経失調症の要因となるものとして、睡眠時間が不規則になったり、食生活の乱れ、心身のストレスがひどくなったときに出る場合と、持病の悪化や精神的な不安(うつ病)などの片鱗としてこのような症状が見られるケースがあります。


#大阪市

#大正区

#桜川

#腰痛

#腰痛治療

#肩こり治療

#首の痛み治療

#膝の痛み治療

#足の痛み治療

#スポーツ障害治療

#ぎっくり腰

#ギックリ腰

#ヘルニア

#坐骨神経痛

#めまい

#自律神経失調症

#頭痛

#喉の痛み

#整骨院

#接骨院

#姿勢

#骨格矯正

#骨盤矯正

#東洋医学

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

寝違え(ぎっくり首)は何日ぐらいで治りますか?一般的に数日〜1週間程度で徐々に痛みが和らいでいきます。ただし、根本的な改善がされたわけではないので、再発する可能性は高いと考えます。 ストレートネックだと寝違えやすいですか?一概にそうとは言い切れませんが、ストレートネックですと、普段から首にかかる負担が大きいため、疲労がたまりやすい状態です。結果的に寝違えやすいお身体の可能性が高いです。 枕を変えて

数日経っても寝違えた痛みが良くならない 最近なんども寝違えを繰り返している、、、 ストレートネックと言われたことがある そんな寝違えを早期に改善します! Google口コミ平均評価 ★★★★★4.8 口コミ数151件(2023年11月現在) 寝違え(ぎっくり首)の原因とは? 「寝違え」とは病名ではなく一般的な通り名で首の筋肉や筋、筋肉の組織や筋膜の炎症のことを指します。 朝に目覚めた際、い

きっかけは、重いものを持ち上げたり子供を抱っこしたり、ということがきっかけとなり、発症することが多いのですが、これはあくまでほんのきっかけに過ぎません。 「根本となっている原因は、これです!」と明確に断定できるものではありませんが、以下のようなことが原因になっていることがほとんどです。 例えば、 日常生活での悪姿勢(身体の使い方の問題) 筋肉の硬直 慢性的な疲労 睡眠不足 運動不足 などです

bottom of page