top of page

自律神経失調症ってどんな病気?


普段私たちが生活するためにバランスをとっているのが自律神経と言われています。その自律神経の働きは循環器や胃や腸などの消化器、気管や肺などの呼吸器を調整しています。

これは自分の意思とは全く関係がなく、心臓のように24時間働いています。この働きは神経が自動的に反応して起こっています。

呼吸や血液の循環、体温の調節、胃や腸の消化と排泄、生殖器、風邪などを予防する免疫などの機能が意識とは関係なくバランスをとっていて命を維持するためには欠かせません。

自律神経の高まりが起こると、急に体がだるくなったり、消化器の不調(便秘、下痢)さらには頭痛、体のほてり、心臓の動悸、手足のしびれなどが起こってきます。

実は自律神経失調症は病気の名前ではありません。交感神経と副交感神経の2つの働きが乱れた時にこのような状態になることを総称して自律神経失調症と呼びます。

交感神経は普段の昼間の活動時に活発になります。逆に副交感神経は安静にしている時やリラックスしているときに活発に働きます。

自律神経失調症の要因となるものとして、睡眠時間が不規則になったり、食生活の乱れ、心身のストレスがひどくなったときに出る場合と、持病の悪化や精神的な不安(うつ病)などの片鱗としてこのような症状が見られるケースがあります。


自律神経失調症により発症する具体的な症状

自律神経は循環器などのバランスをとっているので、いちど乱れてしまうといろいろな不調が起こり始めます。

ちょっとしたことでも疲れやすくなったり、何でもないところでつまずいてしまったりめまいやふらつき、多汗症、ほてり、冷え性、偏頭痛、さらに耳鳴りや心臓の動悸など。中には関節が痛んだり消化器の乱れや、生理のローテーションが崩れたりといろいろな症状が出てきます。

口の渇きやのどに違和感があるケース、膀胱や泌尿器の症状で残尿感があったり、逆に何度もトイレに行く頻尿も自律神経の乱れが呼び水となっていることも。

厄介なのがその症状は個人差が大きく、いっぺんにいくつもの症状が出てくることがあるからです。さらに自律神経の乱れが精神的なイライラや不眠症、不安症、集中力が低下したり、それによって記憶力の自信が無くなるなどの傾向が見られます。

自律神経失調症になる原因

自律神経失調症を誘発するものとして、心身のストレス(人間関係、仕事の圧力)長時間の労働や疲労の蓄積、普段の光や大きな音、季節の変わり目などに起こる温度の変化などの体のストレスが原因と考えられています。

さらに普段から寝不足状態であったり、食生活が不規則な方、これらの総合的な生活の乱れが心身の状態のバランスを崩してしまうことになります。

さらに女性特有の更年期障害が起こると、女性ホルモンのバランスが崩れるので直接自律神経の乱れに結びついてしまうことがあります。

更年期障害ではほてりやめまい、多汗症、偏頭痛などの症状がよく見られると言われています。

このほかに自律神経失調症と判断が難しいケースもあります。

それは多系統萎縮症の一つでであるシャイ・ドレーガ症候群や脳の病気のパーキンソン病、レビー小体型認知症など脳の萎縮に伴う疾患が自律神経の病気に見られたり、精神的な不安やうつ病の症状も似通っているためこれらを正確に識別するのは大変難しいとされています。


#大阪市

#大正区

#桜川

#腰痛

#腰痛治療

#ぎっくり腰

#ギックリ腰

#ヘルニア

#坐骨神経痛

#めまい

#頭痛

#喉の痛み

#整骨院

#接骨院

#姿勢

#骨格矯正

#骨盤矯正

#東洋医学

閲覧数:2回0件のコメント

Hozzászólások


bottom of page